
ケーキ屋さんに行って、ショーケースに並んでるケーキを見ると、なんだかワクワクしませんか?
どれも美味しそうで、毎回悩んでしまいますよね・・・
そんな人々を魅了する、洋菓子を作る【パティシエ】は女の子の憧れの職業でもあります!
「パティシエになるにはどうすればいいの?」「キャリアパスは?」「自分にあった就職先の求人の探し方ってありますか?」なんて質問があったので、今回はみなさんの質問とパティシエのやりがい、なんかを記事にしていこうと思います。

パティシエとは、製菓店・ホテル・レストラン・洋菓子メーカーなどで洋菓子を作る職人のことを呼びます。
古くから伝わる伝統的なお菓子から最先端のお菓子まで、幅広く作るので、豊富なスキルと知識が求められる仕事です。
パティシエになるには3つの方法があります。

製菓専門学校で学ぶ
ケーキを作るスキルなど、製菓に関して学べる学校へ入学する方法です。
パティシエに求められる専門的な知識を基礎から学ぶことができ、実習を通してスキルも磨くことができます。
また、パティシエとして働くために必要な食品学や栄養学などを学びつつ、菓子職人としてのスキルの証である「製菓衛生師」の受験資格を得られるので、パティシエになるまでの準備を万全にすることができるでしょう。
さらに就職先の紹介も学校側がしてくれます。
プロとして将来活躍していきたいという人は、基礎をしっかり学べる専門学校への入学がオススメです。
製菓店などに弟子入りして学ぶ
製菓店などに弟子入りして学ぶという方法もあります。
製菓店やレストランなどは、未経験の場合でも採用してくれることがあるため、現場で働きながら実践的なスキルや知識を身に付けられます。
しかし、店舗で扱う洋菓子しか学べないというデメリットもあります。
幅広い知識や、より高度なスキルを身につけるためには、独自で勉強を続けていく努力が必要となるでしょう。
パティシエとして現場で働きながら、夜は製菓学校へ通う
基礎的なスキルや知識をきちんと学びたいけれど、少しでも早く現場に慣れたい…
という人は、昼は製菓店などでパティシエとして働き、夜は学校へ通う方法がオススメです。
学校で基礎的なスキルや知識を学びながら、実習だけでは分からない現場の仕事も覚えることができるため、現場での即戦力として働けるようになるでしょう。
パティシエ求人はこちらパティシエは女性から人気の職業ですが、実際活躍しているのは男性の方が多いのではないでしょうか。
この理由は、厳しい労働環境にあります。
専門学校も卒業して、パティシエになる夢を叶えても1人前になる前に辞めてしまう女性が多い傾向にあるため、全体的にみると男性社会ともいえます。
朝早く家を出て、立ちっぱなしで仕事をこなし、夜遅い帰宅が毎日が続くため、結婚や出産を機に辞めてしまう女性パティシエが多くいます。
華やかなイメージのパティシエですが、実際はハードワークです。
しかし厳しさを乗り越えて、第一線で活躍する女性パティシエもいますし、独立して自分のお店を持っている人もいます。
また、フードコーディネーターや、フードアドバイザーとしてフリーランスで働いている方もいますので、自分が今後どう働いていきたいのか、そのためにはどのようなスキルが必要なのかを考えて働き先を決めていくといいでしょう。
なかなか自分にあった働き先を見つけるのって難しいですよね。
働いてみたら、自分の思っていた会社と違った・・・
なんてとても悲しいですよね・・・
自分で探して応募するのもいいですが、こういう時はその業界に詳しい人材紹介会社を使うといいでしょう。
例えば飲食に特化したエージェントだと、飲食業界に詳しいコンサルタントが、あなたに合った就職先を紹介してくれます。
その中で自分が興味のある企業に応募するという方法が一番の近道かなと思います。
しかも、コンサルタントはその企業に詳しいので、事前にどういった企業なのかインターネット上ではわからない、情報も得ることができます。
面接対策までしてくれるので、万全な状態で面接に進むことができ、納得のいく結果が得られるのではないでしょうか。
私がオススメするのはこの人材紹介会社【フーズラボ・エージェント】です。


飲食業界に特化しているので、業界のアドバイスなんかも、もらうことができます。
また他の人材紹介会社にはない、独自の求人情報も持っているので、一度登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

パティシエの仕事の魅力は、何といっても大好きなお菓子に毎日触れられることです。
好きなことを仕事にできるのって、毎日楽しいですよね。
そのうえで、一生もののスキルが身につくのも素晴らしいところ!
パティシエは職人ですので、高いスキルとセンスさえあれば、いろいろなお店から声がかかりますし、もっと高みを目指して海外で働くことも可能です。
自分の腕一本で生きていくことができ、将来は独立だって夢じゃありません。
自分が作ったもので、お客様が喜んでくれると大きなやりがいにもなります。
ただ、非常に厳しい世界であるということは知っておく必要があります。
勤務時間の長さ、そんなに高くない給料、厳しい師弟関係など、大変なことはいくらでもあり、途中で挫折する人も少なくありません。
目標を高く設定することは大切ですが、何よりも情熱を持ち、真剣に仕事を続けていくことが大切なのです。
その強い気持ちさえあれば、いつか自分の理想とする場所で思うように働くことができ、大きなやりがいを感じながら生きていくことができるのではないでしょうか。
店の展開次第では、テレビや雑誌にも取り上げられて有名になることもあります。
SNSも有効ですよね。
今回は、パティシエについて書いてみました。
質問がある方はお気軽にコンタクトフォームからメッセージください〜

この記事書いた人 ナナ
他の記事を見る⬇︎